血便が出たけど痛くない
血便が出たという場合、考えられるのは消化管からの出血や痔です。割合として多いのは痔であり、特にお尻が「痛くない」のであれば「内痔核」が疑われます。内痔核とは、いぼ痔のうち、特に歯状線(粘膜と皮膚の境目)の内側にできたものを指します。
一方で、消化管から出血した場合も、多くはお尻には痛みが出ません(※胃痛や腹痛を伴うことはあります)。肛門から出血部が離れるほど、血便として出る時には色は濃さが増していくため、鮮やかな赤色だけでなく、黒っぽい便、黒い便(タール便)として認められる場合も注意が必要です。
つまり、「血便が出たけれど痛くないので大丈夫」ということはありません。血便や血便らしきものが出た場合には、その単独の症状だけであっても、お早めに当院にご相談ください。
痛い血便/痛くない血便
痛くない血便
もっとも多いのが、内痔核です。内痔核とは、歯状線の内側、つまり粘膜にできるいぼ痔のことを指します。 その他、大腸がん、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、クローン病、虚血性腸炎、さらには胃がんや胃・十二指腸潰瘍など、上部消化管からの出血でも、排便時痛や肛門の痛みのない血便が生じることがあります。
痛い血便
外痔核(歯状線の外側にできるいぼ痔)、裂肛(切れ痔)などの割合が高くなります。また、痔ろうでも出血とともに痛みが出ることがあります。
なお、消化管から出血した場合には、基本的に排便時痛や肛門の痛みはありません。
※潰瘍性大腸炎、クローン病、虚血性腸炎については、血便の有無に関係なく、腹部に痛みが生じます。また、胃がん、十二指腸がん、胃・十二指腸潰瘍でも、胃やみぞおちの痛みが生じることがあります。
血便から考えられる疾病
痔
痔には、いぼ痔、切れ痔、痔ろうといった種類があります。
血便がある場合には、いぼ痔や切れ痔を疑います。
痔ろうは、肛門内部に膿のかたまりが生じ、皮下組織に拡大したのち、最終的にはお尻の皮膚とつながるトンネルが形成される病気です。
大腸がん・大腸ポリープ
どちらも自覚症状が乏しいものの、がん・ポリープが大きくなると、便と擦れるなどして出血をきたすことがあります。大腸がんの多くは、ポリープががん化して発生します。ポリープの段階で切除しておくことが、大腸がんの予防につながります。
当院では、内視鏡を使った大腸ポリープの日帰り切除に対応しています。
潰瘍性大腸炎・クローン病
潰瘍性大腸炎では、大腸粘膜にびらんや潰瘍が生じ、激しい腹痛と血便・粘血便が認められます。
クローン病は、びらんや潰瘍が大腸・小腸を中心としながらもどの消化管にも発生し得る病気です。腹痛、下痢、発熱、倦怠感といった症状に加え、血便・粘血便が認められることがあります。
どちらも厚生労働省による難病の指定を受けていますが、適切な治療により症状をコントロールし、健康な人と同じように日常生活を送ることが可能です。
虚血性大腸炎
大腸に血液を送る動脈の血流が障害され、大腸粘膜に潰瘍が生じる病気です。
典型的なケースでは、左下腹部の痛みが先行して現れ、その後下痢や血便が生じます。血液のみが肛門から出ることもあります。
生活習慣病に伴う動脈硬化が背景にあることが多くなります。また、排便時に強くいきむ習慣も、大腸の血流低下につながり、虚血性大腸炎のリスクが高くなると言われています。
感染性胃腸炎
ウイルスや細菌への感染によって腸で炎症が起こる病気です。
激しい嘔吐、下痢、発熱などの症状に加えて、血便や下腹部痛が認められることがあります。
大腸憩室症
食生活の欧米化、肥満、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の副作用などによって、大腸の一部が外側に向けて“小さな部屋”ができたように飛び出てしまう病気です。この憩室で炎症・出血が起こった場合には、腹痛、発熱、吐き気・嘔吐に加え、血便や貧血が生じることがあります。
胃・十二指腸潰瘍
胃または十二指腸で、びらんや潰瘍が生じる病気です。原因としては、ピロリ菌感染、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)、喫煙、飲み過ぎ、ストレスなどが挙げられます。
胃やみぞおちの痛み、胸やけ、胸痛、嘔吐などの症状に加え、出血し血便や吐血、貧血が生じることがあります。 血便は通常、黒い便(タール便)として認められます。
胃・十二指腸がん
胃や十二指腸のがんは、初期には症状が乏しいものの、進行すると、胃やみぞおちの痛み、胸やけ、吐き気、食欲不振、血便(下血)などが現れます。
血便は通常、黒い便(タール便)として認められます。
食道がん
飲酒、喫煙習慣を二大原因とする食道のがんです。特に飲酒・喫煙の両方の習慣がある人、飲酒時に顔が赤くなる人(アセトアルデヒドを分解する酵素の少ない人)は、食道がんのリスクが高くなります。
初期にはほとんど自覚症状がありません。ある程度進行すると、喉や胸のつかえ感、違和感、食欲不振、体重減少、血便(下血)などの症状が現れます。
なお血便は通常、黒い便(タール便)として認められます。
血便が出た場合の検査
肉眼で見て明らかな血便が認められる場合、あるいは便潜血検査で陽性であった場合には、大腸内視鏡検査を行います。
大腸内視鏡検査では、大腸全体の粘膜を、カメラを介して直接観察することができます。大腸がんをはじめとする大腸の病気を、早期の段階で発見することが可能です。
当院では、鎮静剤を用いた大腸内視鏡検査に対応しております。ウトウトと眠った状態で、痛みや恐怖心をほとんど感じないまま、あっという間に検査が終えられます。また、がん化のおそれのある大腸ポリープを、内視鏡検査で発見次第その場で切除する大腸ポリープ切除にも対応しております。
なお、胃や食道、十二指腸からの出血が疑われる場合には、胃内視鏡検査が有効になります。
血便は痛くなくても
内視鏡クリニックへ
血便があった時、「痛くないから大丈夫だろう」と、放置してしまうケースが見られます。しかし、それが誤った対応であることは、ここまでの説明でご理解いただけたのではないでしょうか。
お尻に痛みがなくても、肛門や消化管で何らかの異常が起きていることは間違いありません。大腸がんなど命にかかわる疾患、潰瘍性大腸炎・クローン病などのQOLを大きく下げてしまう疾患が隠れていることもあるのです。
明らかな血液が便に付着していた場合、疑わしい色をした便が出た時、あるいは便潜血検査で陽性であった場合には、お早めに当院にご相談ください。必要に応じて大腸内視鏡検査、胃内視鏡検査を行います。