お腹が張る

 

お腹が張り・張って気持ち悪いとお困りの方へ

急性胃炎の症状とはお腹が張って違和感がある状態を、腹部膨満感と言います。便秘で腹部膨満感を感じることが多いのですが、病気が隠れている可能性があります。
激しい腹痛や息苦しさが重なる時や、急に膨満感が増した、便秘が続く、ガスが出ずにお腹が張るなど、気になることがございましたら、豊中市にあるたわ内科・内視鏡クリニックへお気軽にご相談ください。

膨満感のある病気とは

膨満感を感じる時には、以下のような病気が隠れていることがあります。

便秘症

腸に便が停滞してしまうことで、膨満感を感じやすくなります。便秘が持続すると、腹痛や嘔吐などをともなうこともあります。

過敏性腸症候群

ストレスなどが原因で、腹痛、下痢・便秘、膨満感などの症状を慢性的に起こす疾患です。腸の機能不全や知覚過敏などによって起こります。

逆流性食道炎

胃酸が食道に逆流することで、膨満感や胸やけなどの症状をともなう病気です。腹圧が上昇する姿勢の持続などが原因で、食道の炎症が長期間続くと、食道がん発症リスクが高くなります。

機能性ディスペプシア

胃カメラ検査などの検査を行っても、何も異常が見つからないにもかかわらず、胃で様々な症状がみられる状態を機能性ディスペプシアと言います。主な症状として、胃のむかつき、頻繁なげっぷ、お腹が苦しいなどの症状が現れます。

急性胃腸炎

ウイルスや細菌による感染、内服薬などは原因で胃腸の粘膜が急激な炎症を起こしている状態です。吐き気や嘔吐、腹痛、下痢をともなうことが多く、ひどい時は、膨満感や発熱、食欲不振などを伴うこともあります。

腹部の腫瘍

腹部の膨満感を起こす腫瘍には、胃がん、大腸がん、膵臓がんなどがあり、女性の場合には卵巣腫瘍なども疑われます。

腸閉塞

腸管の癒着や蠕動運動の低下、腫瘍、血流障害などが原因で、腸管内に内容物が停滞している状態です。膨満感、嘔吐、腹痛を起こすことが多く、激しい痛みを生じることがあります。早急な治療が必要な病気を合併していることがあるため、早めに医療機関を受診することが大事です。

呑気症

食事などの際に空気を大量に飲み込んでしまい、胃などに空気がたまることで膨満感を感じやすくなります。げっぷやガスが増えることもあります。

お腹の張り・気持ち悪い時の対処法

腹部膨満感を感じる時は、食生活や生活環境を見直すことが大切です。
痛みの原因を特定して治療の方針を立てることが最も大切です。
症状を緩和する目的で内臓痛に対して痙攣を抑えるため抗コリン剤を用いたり、体性痛に対して鎮痛剤を用いたりすることはあります。

食事

取るべき食べ物
ヨーグルト・乳酸菌

お腹の張り・気持ち悪い時の対処法ヨーグルトや乳酸菌飲料には、腸内環境を整えてくれる善玉菌が多く含まれています。
腸内環境が整うことで、お腹に溜まったガスや便が排出されるので、お腹の張り解消の効果が期待できます。

生姜

生姜には、消化不良による膨満感を和らげてくれる働きがあります。
生姜に含まれる成分のジンゲロールやショウガオールは、腸内のガスの排出を助け、お腹の張りを解消してくれます。

バナナ・アボカド

バナナやアボガドには、過剰なナトリウムを排出し、体内の水分バランスを適切に保ってくれるカリウムが豊富に含まれています。

控えるべき食べ物

食物繊維

食物繊維には水溶性と不溶性の2種類があります。

【水溶性食物繊維】

特徴:水に溶ける
働き:便の水分量を増やす、糖質やコレステロールの吸収を穏やかにする
含まれる食品群:海藻類、フルーツ

【不溶性食物繊維】

特徴:水に溶けない
働き:便の嵩(カサ)を増やす、腸に刺激(便意)を与える
含まれる食品群:穀類、豆類、根菜類

食物繊維は排便を促し便秘予防となりますが、水溶性食物繊維を過剰摂取すると、便の水分量が多くなって下痢になります。また不溶性食物繊維を多く摂り過ぎると、便の量が増えて腸内を圧迫し、お腹の張りの原因となります。
食物繊維の目標摂取量は成人の場合、1日17〜21g程度が推奨されています。
お腹の張りが気になる方は、食物繊維の摂取量が増加しすぎていないかを気をつけましょう。

参考:厚生労働省|日本人の食事摂取基準(2020 年版)

ストレス

ストレスは腸の機能を低下させるため、便秘やガスが溜まる原因となります。
ストレス解消をしながら、生活環境を見直してみましょう。

お腹の張りなど違和感のある時は当院の消化器内科へご相談ください

お腹の張りなど違和感腹部の張りは、大きな病気が隠れている可能性があります。お腹が張るだけだからと、安易に様子を見続けるのではなく、気になることがあれば当院へご相談ください。
他の症状なども伺いながら、病気が隠れていないかを問診や検査で診察させていただきます。
InstagramInstagram
expand_less
tel:06-6850-2201 FAX番号:06-6850-2202 24時間受付 WEB予約 WEB問診 LINE予約