予防接種のご予約について
豊中市のたわ内科・内視鏡クリニックでは、各種予防接種を実施しております。ワクチンによっては在庫確保が必要なため、事前にご予約ください。なお、ご予約がなく予防接種をご希望の方は、ご来院当日に接種できないことがあります。あらかじめご了承ください。
予防接種とは
ワクチンは、ウイルスや細菌を弱毒化または無毒化したもので生成されています。予防接種では、ワクチンを接種することでウイルスや細菌の抗体を体内に作り、感染症を予防するほか、感染しても重症化するのを防ぎます。
予防接種の費用
予防接種の種類 | 料金(税込) |
---|---|
肺炎球菌(ニューモバックス) | 7,000円 |
肺炎球菌(プレベナー) | 9,000円 |
帯状疱疹ワクチン(シングリックス)(2回接種) | 21,000円/回 |
乾燥弱毒生水痘ワクチン | 6,000円 |
MR(麻疹風疹混合) ※現在供給不足により行っておりません |
9,000円 |
麻疹単独 ※現在供給不足により行っておりません |
5,000円 |
風疹単独 | 5,000円 |
B型肝炎(3回接種) | 5,000円/回 |
ムンプス(おたふく風邪・流行性耳下腺炎) | 5,000円 |
予防接種の注意事項
予防接種を受ける場合は、以下の点に注意する必要があります。
予防接種を受けられない・受ける時に注意が必要な方
- 37.5℃以上発熱している
- 過去に予防接種をして痙攣を起こしたことがある
- 急性疾患がある
- 心臓疾患、血液疾患のほか、腎臓病、肝臓病になっていて現在治療中である
- ワクチンの成分にアレルギーがある
- 過去に予防接種を受けた後、2日以内に発熱や蕁麻疹などアレルギー症状が現れたことがある
- 親族に先天性免疫不全の方がいる場合、または以前免疫不全の診断を受けたことがある など
予防接種した後の注意事項
予防接種の後に、稀に副反応が起こる場合があります。予防接種後、急に副反応が起こることがあるため、接種後30分は医師と連絡が取れるようにする必要があります。また接種した当日は、患部を清潔に保つほか、なるべく安静にお過ごしください。激しい運動やアルコールはお控えください。入浴はしていただいてかまいませんが、患部は優しく保護してください。
接種当日に異常がなくても、後日副反応が現れることがあるため、接種後しばらくは様子をみてください。万が一、副反応が起こった場合は、速やかに当院へご連絡ください。
当院の予防接種
インフルエンザワクチン
インフルエンザとは
インフルエンザウイルスに感染することで、発熱や頭痛などの症状が出る状態がインフルエンザです。流行のピークは毎年11月下旬から12月上旬から始まって、1~3月にかけて増えます。
主な症状は、38℃以上の発熱、全身の関節痛、倦怠感、筋肉痛、頭痛などで、風邪よりも強く現れます。基本的に1週間程で自然治癒しますが、解熱後に咳や痰、咳喘息などの症状が出ることがあります。
インフルエンザウイルスは、A型、B型、C型がありますが、特に毎年流行しているのがA型とB型です。
毎年、インフルエンザワクチン接種する事をおすすめします
インフルエンザワクチンの効果は3~4ヶ月と言われています。インフルエンザの流行に合わせてワクチンの内容も変わります。そのため、インフルエンザワクチンは毎年接種することをおすすめしております。
インフルエンザワクチンの接種時期
インフルエンザワクチンの効果が現れるまでは、接種後約2~3週間かかります。インフルエンザが流行する11月よりも少し早めの10月頃からワクチン接種されることをおすすめしております。
肺炎球菌ワクチン
肺炎とは
初期段階の症状は、発熱や咳、痰など風邪の症状が出ますが、次第に咳症状がひどくなり、息苦しさ、呼吸困難などを起こします。重篤な場合は、命に関わる危険な状態となることがあります。
ただし、高齢者の中には咳など肺炎の症状がみられず、元気がない、食欲がない、反応が鈍いなど非典型的な症状の場合があります。
肺炎球菌ワクチンの接種で予防
肺炎の原因菌のうち、主に肺炎球菌が多いとされています。肺炎球菌ワクチンを接種することで、肺炎に罹患するのを防ぐほか、感染しても重症化するのを防ぎます。
このような方へ成人肺炎球菌ワクチンの接種をおすすめしています
以下に当てはまる方に、成人用肺炎球菌ワクチンの接種をおすすめしております。
- 65歳以上の方
- 呼吸器疾患、慢性心不全、慢性肝疾患、糖尿病など慢性の持病を有している方
- 病気治療中の方、免疫抑制療法の途中で感染症にかかりやすい方
- 脾臓摘出など、脾臓の機能不全がある方 など
なお、成人用肺炎球菌ワクチンは、2014年より高齢者を対象にした定期接種扱いとなりました。生年月日によってご自身の定期接種対象が変わります。そのため、お住まいの市区町村にお尋ねください。対象は、65歳以上の方または、60~65歳未満の方で、呼吸器や心臓、腎臓など慢性疾患の持病をお持ちの方です。
肺炎球菌ワクチンの接種する間隔とは?
定期接種で用いられる肺炎球菌ワクチンの接種間隔は、5年以上とされています。最初の接種から5年間は間隔をあけて接種してください。なお、1回目のみ公費補助対象となり、2回目以降は自己負担での接種となります。
また、肺炎球菌ワクチンはインフルエンザワクチンとの接種を併用することで、肺炎感染を予防する効果が高まります。このため、インフルエンザワクチンとの併用接種をおすすめしております。